受検生応援サイト 入試Q&A(その他)
令和7年度入試Q&A その他
Q1.他校と併願することはできますか。
Q2.学力検査の対策を教えてください。
Q3.試験等に要する費用を教えてください。
Q4.入学料や授業料などの免除や減額の扱いはありますか。
Q5.学生寮はありますか。
Q6.合格後、第一志望の合格発表まで入学手続を保留することはできますか。
Q1.他校と併願することはできますか。
併願先によって異なります。▶「都立高校」と併願する場合
推薦選抜は同日実施のため、併願することはできません。
学力選抜はどちらにも出願することはできますが、本校の合格者となった方は、都立高校に出願していても受検することはできません。
▶都立高校以外の「他県の公立高校」等と併願する場合
本校は制限を設けておりませんが、併願先の高校等で制限を設けている場合がありますので併願先へお問い合わせください。
▶「国立高専」と併願する場合
本校は制限を設けておりませんが、併願先の高校等で制限を設けている場合がありますので併願先へお問い合わせください。
Q2.学力検査の対策を教えてください。
出題の範囲は、中学校学習指導要領に基づいて作られており、基礎的・基本的な知識及び技能の定着や、思考力などを重視したものです。中学校の学習内容(国語、数学、外国語(英語))をきちんと理解していれば十分に解けます。
なお、過去の入試問題はこちらからご覧いただけます。
Q3.試験等に要する費用を教えてください。
入学考査料(受検料)は12,600円
入学料は、都内在住の方は42,300円、都外在住の方は84,600円です。
(令和6年4月1日現在。料金改定があった場合は改定後の料金が適用されます。)
※上記金額とともに、支払い方法により別途発生する手数料をご負担いただきます。
Q4.入学料や授業料などの免除や減額の扱いはありますか。
入学料や授業料の納付が困難な家庭は、それらの支払いを免除又は減額の制度があります。詳しくはお問合せください。Q5.学生寮はありますか。
本校は保護者と同居していることを原則としており、学生寮はありません。
Q6.合格後、第一志望の合格発表まで入学手続を保留することはできますか。
入学手続期間内に入学確約書を提出しなければ合格を放棄することになります。また、入学料を期間内に納入いただけない場合、合格を放棄したものとみなします。