シラバス (授業案内)
シラバスとは
「シラバス」は本校でその年度に行われる授業について、
- 概要、到達目標
- 授業の内容、進行予定
- 評価方法(成績を付ける方針)
- 教科書、副読本
などを記載したものです。このシラバスによって
- 授業を進めていく上でのルールを明確にして、教員と学生とがともに授業を行っていく意識を分け合うことができる。
- 授業期間内に行われる授業の全体を見通しが効く状態で学習を進めることができる。
- 授業以外に自学自習に励む際の目標が設定しやすい。
- 教員間相互の授業内容がお互いに理解し合えるので授業の連携がとりやすく、したがって学生が学習しやすくなる。
といった利点があります。
令和2年度 ものづくり工学科 シラバス(授業案内)
キャンパス共通部分
- シラバスの目的と利用法
(90KB)
- シラバスの見方
(461KB)
高専品川キャンパス
- カリキュラム表
(185KB)
- 第1学年
(485KB)
- 一般科目
(898KB)
- 機械システム工学コース
(845KB)
- 生産システム工学コース
(485KB)
- 電気電子工学コース
(1078KB)
- 電子情報工学コース
(899MB)