令和6年度学生インタビュー 森村さん

本科5年生 機械システム工学コース
品川キャンパス
森村さん
品川キャンパス
森村さん
入学前に産技高専を知ったきっかけは何でしたか
2個上の兄からおすすめされたのがきっかけです。兄が高校受験の際に、産技祭に行っていて、その後自分が高校受験のときに兄に勧められました。「ロボットとか3Dプリンターがすごかったよ」と話を聞きました。そして、実際に産技祭に行ってみました。それから高専について調べてみると、普通の高校では経験できないことができ、大学も目指せる点が魅力に感じました。
産技高専に入学することを決めた理由は何ですか
家から近かったというのと、産技祭で見た3Dプリンターを使ってみたいと思ったからです。また、実習が面白そうだと感じたからです。入学したら何をしたいと思っていましたか
1番は3Dプリンターを使ってみたいと思っていました。また、硬式テニスを新しく初めてみたいと思っていました。入学して、入学前に描いていた産技高専像とギャップはありましたか
めちゃめちゃ小さいころからものづくりをやっている人ばかりだと思っていましたが、実際はそうではなかったです。勉強は厳しいと思っていたけど、案外そうでもなかったかなと思います。先輩からの情報が大事だと思いました。中学生の頃はどんな中学生でしたか
おとなしい中学生だった思います。中学3年間はクラブチームで野球をやっていました。また、週4日塾に通っていました。文系科目が苦手で、特に社会と国語が苦手でした。
数学と英語を塾でやっていたので、定期試験では良い成績をとれていました。
校風はどんな感じか教えてください
自由で落ち着いた雰囲気です。好きなことをやる人がいたり、趣味に没頭している人がいたり、自由な時間を作れると思います。中学校の時よりも落ち着いた雰囲気がありますね。
産技高専での生活を振り返って、一番嬉しかったこと、楽しかったことを教えてください
嬉しかったことは大学に合格したことです。2年生から4年生まで良い成績を取り続けた結果、推薦で合格することができたので嬉しかったです。楽しかったことは部活の関信越大会のときに、ホテルで友人とトランプや雑談をしたことです。
産技高専での生活を振り返って、一番つらかったこと、悔しかったことを教えてください
3年前期末試験が辛かったです。教科数がたくさんで、テスト期間が4日間で1日3教科ずつくらいあったのでびっくりしました。テスト前1~2週間で勉強をしなくてはという気持ちを保つのが辛かったです。2週間前から計画を立てて、暗記科目を先にやって、大丈夫そうな科目は前日にやるというようにしていました。満点を取るために暗記科目から対策をしていきました。テストは授業でやったことがほとんどなので、対策をしておけば満点を取れます。国際プログラムに参加できなかったことが悔しかったです。行ってみようかなと考えていましたが、旋盤検定と日程が被ってしまっていて行くことができず諦めてしまいました。
2年次のコース選択は難しかったですか?また、今のコースに決めた要因や理由は何ですか
悩みました。1年生の時に各コースの実習をして、情報と電気はあまり合わないかなと思っていました。周りの友人や先輩に機械システム工学コースを選択している人が多かったのも影響して、今のコースを選択しました。もともとものづくりをやってきていたわけではないので、1年生の時の実習を通して見極めました。機械の実習は実際にモノを見て削ったりするので、わかりやすいなと感じていました。
このコースにはどういった特徴があると思いますか
活発なイメージがあるコースらしいですが、自分の代はおとなしいと思います。経験豊富な先生が多くいらっしゃると思います。
忙しさに波があって、実習内容によってレポートが大量にあったり、旋盤検定や製図検定があったりすると忙しくなります。
このコースに所属して、よかったこと、わるかったことについて教えてください
工学について何も知らなかったが、基礎から学べることができて、機械系の専門知識を身に付けることができたのが良かったです。実験分野によっては手書きでレポートを書かなければならないことがあります。また、製図も4年生まで手書きだったので、他のコースに比べてパソコンに触れる機会が少ないです。レポートは10~20枚書くことが多くて、30~40枚書くこともありました。
面白い授業やおすすめの授業などを教えてください
他の高校ではない実験実習が一番面白かったです。座って授業を受けるのはどこでもできるので、自分で作業して、自分で考えて、自分でできるのが一番自分のためになると思います。特に機械加工は1人1台でやるので、能動的に動いて作品を作ることができ一番面白かったです。2年の実験実習では万力を作りました。部品から全部作って完成したときは「お~」と思いました。
先生の指導は丁寧だと思いますか?何か具体的にあれば教えてください
丁寧で面倒見がいいです。テスト前に質問をしにいくと、丁寧に対応してくださいました。理論から実験方法まで丁寧に教えてくれて、しっかりと理解してから実験をするという流れでした。
研究内容はどういったものですか
バイオマス素材であるセルロースナノファイバーを扱っています、この素材は水分を含むと弱くなるので、疎水化を図っています。レーザーで加熱をして、水分に対して強くなるように実験をしています。進学を進路として選んだ理由は何ですか
将来の幅が広がると思ったのと、高専卒で社会にでるには早いかなと思ったからです。学生生活を伸ばして、もっと専門的な知識を付けたいとも考えています。大学卒業後は大学院まで行きたいと考えています。学会発表や修士論文など経験を積みたいです。
進学先でやりたいことは何ですか
海外に行ってみたいです。海外インターンシップや国内外の学会発表を目指して、大学生活を送りたいです。また、短期留学にも興味があって、英語は全然話せないけど、海外の生活を経験してみたいです。
後輩や高専を志望する生徒へのメッセージをお願いします
先輩との関わりや情報を得ることが大切になるので、部活に入ることを一つの選択肢として持っておいてほしいです。また、やらなくてはいけないことは結構ありますが、それをこなせればなんでもできる自由時間はたくさんあるので頑張ってください。あなたにとって産技高専とは
『工学を学べる出発点』工学に触れたのが産技高専でした。何も知らなかった出発点でしたが、機械系の専門知識を得ることができて、将来やりたいことが見えてきました。