令和6年度学生インタビュー 山本さん 

本科4年 AIスマート工学コース
品川キャンパス
山本さん

産技高専を知ったきっかけは何でしたか

親が高専の卒業生だったこともあり、もともと高専は知っていましたが、中学1年生の時に、近くにある高専という事で教えてもらったことが、産技高専を知ったきっかけです。自分でイメージする高校とはだいぶ違った学校という印象はありました。

産技高専に入学することを決めた理由は何ですか

普通高校に行くか迷いましたが、卒業後に進学も就職も選べて進路の幅が広がることと、もともと化学系の分野にも興味があり、最終的には高専への進学を決めました。

入学したら何をしたいと思っていましたか

校則も少なく、自由に学生生活が送れそうなので、自分の好きなことや、やりたいことを見つけてやってみたいと思っていました。

入学して、入学前に描いていた産技高専像とギャップはありましたか

学生の中には、自分ひとりでロボットを作ったりできる人もいて、思っていた以上にものづくりが得意な学生が多いことに驚きました。
 

女性で高専に入学することに不安はありませんでしたか

学校案内に女子学生の人数がありますが、それほど少ないわけでもないし、小中学校の時も、男女の別なく仲良くなれたので、あまり心配はしていませんでした。
 

中学生の頃はどんな中学生でしたか

積極的になんでもやる生徒で、委員会の委員長も経験しました。

校風はどんな感じか教えてください

2年生になってコースに分かれた時は、慣れるまで時間がかかりましたが、みんながマイペースに伸び伸び過ごしているので、今ではみんなで遊びに出かけられるくらい、仲良くなっています。

授業や部活動など、学生生活で印象に残っているエピソードはありますか

「設計製図」の授業が印象に残っています。課題を各自で進めるのですが、授業時間内では終わらずに放課後、みんなと一緒に教え合いながら、遅くまで課題に取り組んだことが印象に残っています。

2年次のコース選択は難しかったですか?また、今のコースに決めた要因や理由は何ですか

機械システムとAIスマートで迷いました。AIスマートは新しいコースで私が1期生なので、すごいことをやるコースというイメージもありましたが、親とも相談して、AIスマートに決めました。

このコースにはどういった特徴があると思いますか

分野が広く、色々なことを学べることが楽しいです。特に、CADで作ったモデルを実際に作って手にすることができることなど、自分に向いていると感じました。

このコースに所属して、よかったこと、わるかったことについて教えてください

よいところは、広い分野を学べることです。一方、広く浅くなってしまうため、特定の分野を深く学べないところはあります。
 

面白い授業やおすすめの授業などを教えてください

CADを使って設計する「設計製図」が面白いです。初めはできない事もありましたが、友達に教えてもらいながら自分の作りたいものが作れるようになると、だんだんと楽しくなっていきました。

先生の指導は丁寧だと思いますか?何か具体的にあれば教えてください

先生によって教え方も違うので、みんなわかりやすい授業かと言えば、そうではないかもしれませんが、わかりやすい先生のところには質問に行きやすかったです。また、授業担当ではない先生でも、声をかけていただいて、質問しやすい雰囲気はありました。

研究内容はどういったものですか

卒業研究のテーマは、ロボットを使って小中学生にプログラミングを教えるための効果的な方法についての研究です。高専の1年生の時にロボットプログラミングの実習があったので、興味はありました。ゼミナールでは、講座で使う実習課題の難易度などの改善を行いました。
 

卒業後は就職と進学のどちらに進みたいと思っていますか

今は就職を考えています。3年生までは進学も考えていたのですが、4年の夏休みにインターンシップに参加して、企業で働くイメージがつかめて、高専で学んだ知識が役に立ちそうだと思い、就職しようと考えました。

将来やりたいことはどういったことでしょうか

インターンシップでは、画像検査機を使った品質管理のテーマについて実習しました。良い製品を作るためには品質管理がとても大切なことがわかり、将来は品質管理の仕事を通じて、ものづくりを支えたいと思っています。

後輩や高専を志望する生徒へのメッセージをお願いします

ものづくりが好きであれば、産技高専では、いろいろな経験ができるので、やりたいことがきっと見つかると思います。また、数学や理科があまり得意でなくても、先生に聞きに行けば教えてもらえるので、心配はいりません。
 

あなたにとって産技高専とは

「成長し、将来の選択肢を広げる場所」
入学当時はやりたいことが明確ではなかった自分でも、高専で学ぶことで成長でき、将来やりたいと思えることに気づくことができました。

▲Top