2025年度ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHIを実施しました!

2025年10月26日(日)、品川キャンパスにて、独立行政法人日本学術振興会による科学研究費助成事業「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~ KAKENHI」を実施しました。
 
この事業は、科学研究費助成により得られた最先端の研究成果を、小・中・高校生にわかりやすく伝えることで、科学のおもしろさを感じてもらうことを目的として実施されているものです。
 
今年度は、ものづくり工学科機械システム工学コースの齋藤 博史教授が、「魔法のパイプで熱を瞬間移動?~ヒートパイプを作って確かめてみよう~」をテーマに身近なものの伝熱現象について体験授業を行い、中学生8名が参加しました。

 プログラムの概要はこちら

齋藤研究室所属の学生スタッフのフォローのもと、受講生自身が放熱機器であるヒートパイプを実際に製作して熱の伝わり方の変化を体感するなど、熱輸送の仕組みについて理解を深めました。熱の移動を肌で感じた受講生からは、驚きの声が聞こえました。
 
プログラムの最後には受講生一人一人に「未来博士号」の授与と、今回のテーマに因んだ“プレゼント”が手渡されました。嬉しそうに受け取る受講生の姿が印象的で、科学への興味の高まりが感じられたプログラムとなりました。


○齋藤先生と学生スタッフの皆さん


○講座の目玉「ヒートパイプ」について授業を行いました


○みんなで協力してヒートパイプを組み立てられました!
 
※このプログラムは、JSPS 科研費JP25HT0064の助成を受けております。

◎日本学術振興会科学研究費助成事業について知りたい方はこちら
◎「ひらめき☆ときめきサイエンス」の詳細はこちら

▲Top