荒川キャンパス ─技術系─

航空工作部

 航空工作部は、空飛ぶ航空機模型を製作し、実際に飛ばして楽しむ部活。
 暗い部室棟を奥まで歩き続けると見えてくる小さな工房、これこそ高専生にふさわしい住みかといえるだろう。その名は航空工作部。
 少なくとも1962年から活動していたとされ、我が校の歴史において最も古い部活の一つに数えられる。また学校で学んだ航空の知識をダイレクトに生かせる、全国でも珍しいユニークな部活だ。
 主な活動内容はラジコン飛行機の製作と飛行、特に室内機の製作だ。現在は近年の航空法改正に伴い空虚重量100g未満の機体を目指している。自由な部活であり、何を作るかは君次第。もちろんできる限りのサポートはする。自分で、作って、大空へ、羽ばたけ!!
───まだ見ぬ君たちの入部を待っている。
 

活動日時

 
午前              
午後              
放課後      

必ず活動◎ 通常は活動○ 不定期に活動△

人数
本科5年 0 0
4年 5 0
3年 8 0
2年 5 0
1年 2 0
合計 20 0

荒川キャンパス人力飛行機研究部

年間スケジュール 5 月頃: 日本航空宇宙学会主催 全日本学生室内飛行ロボットコンテスト出場申し込み
6~7月: 出場機の設計・部品調達・製作・飛行調整・飛行練習
8 月頃: 飛行ロボットコンテスト出場(金・土・日の3日間)
以  降: 各自 自由に製作
主な活動場所 荒川キャンパスB217(食堂前にある、文科系部室棟の最奥、左側)
活動実績 全日本学生室内飛行ロボットコンテスト 最近の出場記録
・2023年 第19回大会 一般部門へ2チームが出場
 チームKANⅡ:決勝6位 (予選3位で決勝進出)
 チームUNIII :予選敗退
・2022年 第18回大会 一般部門へ2チームが出場
 チームUNII:決勝13位 (予選8位で決勝進出)
 チームKANI:予選敗退
・2021年 第17回大会 一般部門と自動操縦部門へ出場
 チームUNI:一般部門 第3位 & JAXA賞
 チームマッシー:自動操縦部門 第1位 & FANUC賞(混成チーム)
・2020年、第16回大会 一般部門へ出場
 チームShino-bay!!:第2位 & 航空宇宙学会賞
・2018年 第14回大会 ユニークデザイン部門へ出場
 チームTV-mover
・2017年 第13回大会 ユニークデザイン部門へ出場
 チームGcmover

連絡先:下記顧問まで
顧問:航空宇宙工学コース 草谷 大郎
(2023年12月更新)

<<クラブ活動の紹介 トップページへ戻る

 

人力飛行機研究部

鳥コンにおける、最年少ベテランチームです。

毎夏、琵琶湖で開催されている「鳥人間コンテスト選手権大会(よみうりテレビ主催)」への出場と上位入賞を目的に活動しています。常に記録更新(=Renew The Record)を意識しており「都立産技高専Team ЯTR」というチーム名で出場しています。
創部後の27年間で18回も鳥コンに出場している、最年少ベテランチームです。
大会終了後は製作技術向上に関する研究や設計変更を行っています。(パイロットの体型や操縦特性に合うよう機体を設計しなおします。)大会半年前頃から出場機体を制作し、記録更新に挑みます。

活動日時

 
午前          
午後          
放課後      

必ず活動◎ 通常は活動○ 不定期に活動△

人数
本科5年 6 3
4年 5 1
3年 9 1
2年 10 2
1年 15 7
合計 45 14

荒川キャンパス人力飛行機研究部

年間スケジュール ※鳥人間コンテストが7月末開催なので、7月末が年度末・8月が年度初めになります。
8月:新執行代での活動開始、次期出場機体の研究、設計、製作方法の検討
1月:出場機体の製作開始、鳥人間コンテスト出場申し込み書類提出
3月:書類審査の結果通達
5~6月:出場機体の完成
7月:鳥人間コンテスト出場
主な活動場所 荒川キャンパス空気力学実験室
活動実績 鳥人間コンテスト(滑空機部門)における最近の記録
・2019年第42回大会:145.34m,7位,THE BEST BIRDMAN賞,彦根市長賞を受賞
・2021年第43回大会:167.27m,5位
自己ベスト・入賞歴
2013年第36回大会:330.98m (自己ベスト)
2001年第25回大会:183.99m (第3位)

連絡先:下記顧問まで
顧問:航空宇宙工学コース 諏訪 正典
(2022年6月更新)

<<クラブ活動の紹介 トップページへ戻る

 

電気通信部

ム○カのようにモールスをしよう !

アマチュア無線の免許取得(難易度は低い!)、交信や電子工作などの活動をしています。航空高専時代から引き継がれた古くからの伝統ある部活です。モールス符号による交信は音声による通話とは違い、マニアックな楽しみがあります。最近はアンテナの製作も手掛けています。

Q. アマチュア無線って何?
A. 無線の機械を使って遠くの人と喋ったり、データを送りあったりすることです。また、どうやって遠くからの電波を拾うか、どうやって微弱な電波を拾うかを考えたりもします。

Q. スマホで良くない?
A. うるせーヽ(°д° )ノロマンだロマン!アンテナを立てたり、どうやろうか考えたりすんのが楽しいんだよ!
ツイッターやっています @JA1YGC です。質問など、お気軽にどうぞ!

活動日時

 
午前          
午後          
放課後

毎日行っている人もいれば、あんまり来ない人もいます。結構自由に活動しているので、お気軽にどうぞ。
課題、用事等があれば、その日も休めます。なくても休めます。

必ず活動◎ 通常は活動○ 不定期に活動△

人数
本科5年 1 0
4年 0 0
3年 7 0
2年 0 0
1年 6 0
合計 14 0

電気通信部

年間スケジュール 無線通信や電子工作は自由に行っています。
下記のコンテストに毎年参加しています。
(1) 4月下旬:オールJAコンテスト
(2) 7月上旬:6m AND DOWN コンテスト
(3) 10月上旬:全市全郡コンテスト
主な活動場所 電気通信部部室・屋上
活動実績 2019年 6m and down コンテスト電話部門マルチオペオールバンド関東7位
2019年 ALL JAコンテスト電話部門マルチオペオールバンド PMA全国9位

連絡先:鈴木(1年5組
顧問:情報通信工学コース 若林 良二
(2022年6月更新)

<<クラブ活動の紹介 トップページへ戻る
 

応用物理研究部

物理に興味のある方歓迎!

応用物理研究部ではピタゴラ装置の制作や、物理の研究をしています。 高専祭では、物理現象の解説動画の配信もしています。

活動日時

 
午前                
午後                
放課後            

表に示した活動日時は長期休業時以外の活動日時です。
長期休業中は部員や顧問の先生と日程を調整して活動を行います。
定期テスト二週間前から定期テスト終了までは原則活動をしません。

必ず活動◎ 通常は活動○ 不定期に活動△

人数
本科5年 2 0
4年 0 0
3年 2 2
2年 2 0
1年 1 0
合計 7 2

応用物理研究部

年間スケジュール 高専祭での出し物の製作
主な活動場所 食堂
活動実績 高専祭にて制作した動画の配信

連絡先:豊田(情報通信工学コース・3年)
顧問:医療福祉工学コース 田宮 高信
(2022年6月更新)

<<クラブ活動の紹介 トップページへ戻る
 

海洋環境研究部

海や船に興味のある方は是非きてね

私たちは、毎年8月(今年は9月)に行われるソーラー・人力ボート全日本選手権大会に出場するために、人力ボートの船体やギアボックス等の設計・製作を行っています。
現在は、男女合わせて17人で活動しています。

活動日時

 
午前                
午後                
放課後          

必ず活動◎ 通常は活動○ 不定期に活動△

人数
本科5年 0 0
4年 0 0
3年 6 6
2年 1 3
1年 1 0
合計 8 9

年間スケジュール

4月~8月 : 船体の設計、製作
9月 : ソーラー・人力ボート全日本選手権大会
9月~3月 : 船体の改良、製作

主な活動場所 1F 未来工房
活動実績 2019年 ソーラー・人力ボート全日本選手権大会出場
2018年 ソーラー・人力ボート全日本選手権大会出場

連絡先:福良(航空宇宙工学コース3年)
顧問:ロボット工学コース 加藤 航甫
​(2022年6月更新)

<<クラブ活動の紹介 トップページへ戻る
 

自転車整備部

正しい自転車の整備方法を身に付け安全な自転車ライフを送りましょう。
自転車整備部では、自転車整備に興味がある人なら、誰でも歓迎します。活動日時は、火曜日と木曜日の放課後で、校内の部室周辺で活動を行っています。自転車整備に必要な工具や消耗品は、部で完備しているため、快適な自転車生活を満喫できます。部の活動としては、校内で自転車の整備を行うことがメインで、それに加え、文化祭で自転車関連の展示を行っています。部活動で整備した自転車を用いて、多くの部員は、自転車通学やサイクリング等で、体力向上を図っています。しかしながら、これらの校外での活動は、部活動とは無関係の個人活動となります。したがって、各自が自己責任のもと、自転車保険に加入し、交通規則を守った安全走行を心掛けています。

活動日時

 
午前                
午後                
放課後      

基本的に毎週火曜日と木曜日に活動を行います。
基本的に任意参加です。テストや用事があればそちらを優先してください。
活動日は部員の希望、予定によって変更される場合があります。


必ず活動◎ 通常は活動○ 不定期に活動△

人数
本科5年 2 0
4年 7 0
3年 1 0
2年 1 0
1年 1 0
合計 12 0
 
年間スケジュール

4月~9月: 放課後に部室付近で自転車整備
10月: 文化祭企画出展
11~3月: 放課後に部室周辺で自転車整備

主な活動場所 自転車整備部の部室周辺
活動実績 文化祭出展、ローラー台トレーニング、整備・組立演習

連絡先:今井(医療福祉工学コース・4年)
顧問:一般科 吉田 健一
​(2023年6月更新)

<<クラブ活動の紹介 トップページへ戻る
 

ロボット研究同好会

全国大会出場常連の歴史ある部活です。

私たちは、NHK高専ロボコンへの参加を主として活動するものづくりサークルです。部員は毎年多く、毎日精力的に活動していますが、NHKだけでなく川崎ロボコンや各種コンテストに出場するため、フットワークが軽い同好会として登録しています。
主としての目標はNHK高専ロボコン全国大会出場です。なお製作したロボットが評価されてテレビCMや歌手/声優さんのミュージックビデオに出演させていただいたり、省庁主催のイベントでデモをするほか、荒川区や北区の中学生を対象にアルミフレームを用いて数ヶ月かけて製作する本格的ロボコン(中学生ロボコン)を実施するなど、幅広く活動しています。

活動日時

 
午前                
午後                
放課後

必ず活動◎ 通常は活動○ 不定期に活動△

人数
本科5年 7 0
4年 10 0
3年 10 1
2年 8 0
1年 8 1
合計 43 2

ロボット研究同好会

年間スケジュール 10月・・・高専ロボコン地区大会
11月・・・高専ロボコン全国大会
1月~3月・・・中学生ロボコン
3月・・・交流ロボコン、関東春ロボコン
主な活動場所 未来工房
活動実績 2022年:地区大会特別賞受賞
2021年:地区大会特別賞受賞
2018年:地区大会準優勝,全国大会出場,地区大会特別賞受賞,地区大会技術賞受賞
2017年:地区大会特別賞受賞
2016年:地区大会準優勝、全国大会出場

連絡先:下記顧問まで
顧問:ロボット工学コース 笠原 美左和
(2023年6月更新)

<<クラブ活動の紹介 トップページへ戻る
 

航空機整備同好会

航空機整備同好会は、科学技術館に展示されている航空機を整備する歴史ある同好会です。
飛行機が好きな学生や興味のある学生たちが、実際のマニュアルなどを読んで日常点検や整備、エンジンの試運転など実機に触れながら学ぶ事ができます。学校説明会などではオレンジ色のつなぎを着て、展示館で機体の説明を行っています。
最近では展示館での活動日以外に、自分たちで「パルスジェットエンジン」というジェットエンジンを製作しています。設計から製作・実験・評価というものづくりを経験することができます。工具の使い方から、工作機械を使った加工、溶接などを学ぶことができ、やる気があればどんどん技術力を身につけることができます!

活動日時

 
午前                
午後                
放課後                

必ず活動◎ 通常は活動○ 不定期に活動△

人数
本科5年    
4年    
3年    
2年    
1年    
合計    

航空機整備同好会

年間スケジュール -
主な活動場所 -
活動実績 -

<<クラブ活動の紹介 トップページへ戻る
 

▲Top