品川キャンパス ─運動系─

陸上競技部

体づくりの基本、ランニングを楽しく

陸上競技部は高専創設当時から活動している歴史の長い部です。創部以来、全国大会に出場した学生も多数おり、最近では令和4~6年度に円盤投と砲丸投で出場しています。主な試合は、年2~3回の3高専(品川・荒川両キャンパスとサレジオ)の大会、関東信越地区大会(全国大会の予選の位置づけ)、高等学校体育連盟主催の大会(3年生まで)、及び高専駅伝です。
陸上競技は、走るためのウェアとシューズさえあれば始めることができ、こつこつ練習を積めば全国大会出場も遠い夢ではありません。チームでよく考えてトレーニングをし、一丸となって他校と競い合ったり友達を作ることができ、楽しく充実した活動の場となるでしょう。

活動日時

 
午前                
午後                
放課後    

高等学校体育連盟(高体連)の記録会等は、3年生以下が出場可。

必ず活動◎ 通常は活動○ 不定期に活動△

人数
本科5年 2 3
4年 1 0
3年 2 1
2年 7 0
1年 4 0
合計 16 4

陸上競技部

年間スケジュール 5月:高専記録会(上柚木)
7月: 関東信越地区大会(栃木)
8月: 全国大会(九州)
10月: 高専大会(都内)
1月: 高専駅伝(皇居)
主な活動場所 グラウンド
活動実績 2019年度全国高等学校専門学校体育大会陸上競技(8月、広島)400mH決勝8位入賞
2024年度全国高等学校専門学校体育大会陸上競技(8月、釧路)円盤投2位入賞、砲丸投6位入賞
2023年度全国高等学校専門学校体育大会陸上競技(8月、長岡)円盤投3位入賞、砲丸投4位入賞
2022年度全国高等学校専門学校体育大会陸上競技(8月、愛媛)円盤投12位、砲丸投13位

連絡先:下記顧問まで
顧問:機械システム工学コース 長谷川 収

<<クラブ活動の紹介 トップページへ戻る

サッカー部

全国大会を目指します!

サッカー部の部員は、現在25名です。練習日は、基本が火、水、金です。土曜は、練習試合などが入ります。活動は、高専大会ならびに関東高専体育大会を目標としています。特に、強豪チームの多い高専大会では、地区予選を突破して全国大会に出場することを目指して練習に励んでいます。来年こそは目標を達成できるように、全員一丸となって、一蹴入魂でがんばっています。

活動日時

 
午前            
午後                
放課後          

必ず活動◎ 通常は活動○ 不定期に活動△

人数
本科5年 6 0
4年 3 0
3年 5 2
2年 4 0
1年 5 0
合計 23 2

サッカー部

年間スケジュール 5月 関東高専体育連盟 春季大会
7月 関東甲信越高専 全国大会予選  
11月  関東高専体育連盟 総合体育大会                                                                                                                      3月 関東高専体育連盟 新人戦
主な活動場所 グラウンド
活動実績 2024年度
関東高専体育連盟 春季大会 3位
関東甲信越高専 全国大会予選 1回戦敗退
関東高専体育連盟 総合体育大会 3位

連絡先:天野(機械システム工学コース・5年)
顧問:機械システム工学コース 栗田 勝実

<<クラブ活動の紹介 トップページへ戻る

硬式野球部

迷ったら野球部!!迷わなくても野球部!!ぜひ野球部へ!!

僕たち硬式野球部の魅力は、高専生でありながら1~3年は高野連の大会に出場できることです。つまり、甲子園に出場するチャンスがあるということです。そして3年生の大会が終わっても、4・5年生は高専大会があるので5年間楽しく活動できます。マネージャーデータ分析に興味のある人も随時募集中です。

活動日時

 
午前          
午後          
放課後    

土日祝は本校グラウンドで練習試合をしています。

必ず活動◎ 通常は活動○ 不定期に活動△

人数
本科5年 7 0
4年 5 1
3年 12 0
2年 5 0
1年 8 2
合計 37 3

年間スケジュール 6月下旬 関東信越地区高専大会(4.5年生)
7月上旬 全国高等学校野球選手権大会 東・西東京大会(1~3年生)
8月上旬 全国高等専門体育大会(3.4.5年生)
9月上旬 秋季大会(1.2年生)
3月中旬 春季大会(1.2年生)
主な活動場所 本校グラウンド
活動実績 2024年度 関東信越地区高等専門学校体育大会 2回戦敗退
第106回全国高等学校野球選手権大会東東京大会 2回戦敗退
令和6年度 東京都高等学校野球秋季大会 1回戦敗退
令和7年 東京都高等学校野球春季大会 2回戦敗退

連絡先:齋藤(機械システム工学コース・4年)      
顧問:一般科 石村 広明      
 

<<クラブ活動の紹介 トップページへ戻る

ラグビー部

努力の上に花が咲く

私たちは都立高専唯一のラグビー部として日々練習に励んでいます。また、初心者から始めた部員も多く在籍し、コーチの指導の下で楽しみながらスキルアップしています。運動経験のない方でも先輩たちが楽しく教えるので、ぜひ体験してみてください!部活はまた日々の練習風景などはラグビー部の公式インスタグラムに投稿しています インスタのアカウント→@blue_rh1nos

活動日時

 
午前              
午後                
放課後          

平日:16:30~18:30
第三土曜日:午前中
休日は練習試合の時あり

必ず活動◎ 通常は活動○ 不定期に活動△

人数
本科5年 2 0
4年 0 0
3年 3 0
2年 6 0
1年 3 0
合計 14 0

年間スケジュール 4-5月:新入生歓迎
6-8月:戦術の導入、夏合宿
9-10月:練習試合
11-12月:全国大会地区予選大会
1月:全国大会(神戸)
2-3月:基礎体力向上
主な活動場所 グラウンド
活動実績 2019年度 東海・北陸・関東信越代表決定戦優勝 全国大会出場(3年ぶり19回出場)
2020年度 東海・北陸・関東信越代表決定戦 0-33で敗退(全国地区予選)
2021-2024年度 東海・北陸・関東信越代表決定戦 出場辞退(全国地区予選)

連絡先:工藤(機械システム工学コース・5年)
顧問:機械システム工学コース 稲村 栄次郎

<<クラブ活動の紹介 トップページへ戻る

バスケットボール部

「やりがい」や「達成感」を求めている人 大歓迎!!

私たちバスケットボール部(男子チーム、女子チーム)は、明るく、元気に、楽しく、をモットーに活動しています。部員は23名(男子17名、女子6名)です。年3回の定期戦(3高専大会)、夏の関東信越地区大会、全国高専体育大会、年末の東日本大会に加え、1年生から3年生の部員は、高校の大会にも出場しています。本校OBがクラブ活動指導員(コーチ)として基礎からしっかり指導してくれます。活動の様子はXでも公開しています。本当の「やりがい」や「達成感」を求めている人 大歓迎です!!

活動日時

 
午前          
午後          
放課後          

※休日は他校との練習試合
必ず活動◎ 通常は活動○ 不定期に活動△

人数
本科5年 0 2
4年 3 1
3年 4 1
2年 6 1
1年 4 1
合計 17 6

年間スケジュール 高等学校体育連盟 春季大会※3年生までのチーム(4月)
高等学校体育連盟 総合体育大会※3年生までのチーム(5月)
関東高専体育連盟 春季大会(6月)
関東信越地区高専体育大会(7月)
高等学校体育連盟 新人戦支部大会※2年生までのチーム(10月)
関東高専総合体育大会(11月)
東日本高等専門学校バスケットボール大会(12月)
関東高専体育連盟 新人戦(3月)
主な活動場所 体育館2階 アリーナ
活動実績 2024年度 東日本高等専門学校バスケットボール大会出場
2024年度 関東信越地区大会出場
2023年度 東日本高等専門学校バスケットボール大会出場
2023年度 全国高等専門学校体育大会バスケットボール競技出場
2023年度 関東信越地区大会出場

連絡先:志村(機械システム工学コース・4年)
顧問:一般科 澤田 一成
 

<<クラブ活動の紹介 トップページへ戻る

バレーボール部

みんなで楽しくバレーボールをしませんか!

私たちバレーボール部は、毎年夏の始めにある関東信越地区高専体育大会を勝ち抜いて全国大会に出場することを目標にして、毎週月・水・木・土曜日と、年2回校内で合宿も行なっています。
バレーボールは6人でする競技なので、技術はもちろんチームワークがしっかりしていないとテレビで見るような複雑な攻撃は出来ません。そのため私たちは練習内容を工夫したり、体力・技術の向上を図っています。また、練習だけでなく学校外でも部員同士で出かけたり、部員間のコミュニケーションを取ることで、チームワークを向上させ楽しく、時に厳しく練習に励んでいます。

活動日時

 
午前                
午後              
放課後          

必ず活動◎ 通常は活動○ 不定期に活動△

人数
本科5年 4 2
4年 1 2
3年 6 2
2年 4 0
1年 4 0
合計 19 6


 

年間スケジュール 関東高専体育連盟主催春季大会(5月)
関東信越地区高専体育大会(7月)
全国高専体育大会(8月)
関東高専総合体育大会(11月)
関東高専体育連盟連新人戦(2月)
全日本高専選手権大会(3月)
主な活動場所 体育館2階アリーナ
活動実績 2022年度関東信越地区高専体育大会 男女予選リーグ敗退
2022年度関東高専総合体育大会 男子2位 女子2位
2022年度関東高専体育連盟主催新人戦 男子優勝 女子2位
2023年度関東高専体育連盟主催春季大会 男子2位 女子2位 
2023年度関東信越地区高専体育大会 男女予選リーグ敗退 
2023年度関東高専総合体育大会 男子2位 女子2位 
2023年度関東高専体育連盟主催新人戦 男子優勝
2024年度関東高専体育連盟主催春季大会 男子3位 女子2位 
2024年度関東信越地区高専体育大会 男子3位 女子予選リーグ敗退  
2024年度関東高専総合体育大会 男子2位 
2024年度関東高専体育連盟主催新人戦 男子優勝 女子2位
2025年度関東高専体育連盟主催春季大会 男子優勝 女子2位

連絡先:濱中(情報システム工学コース・5年)
顧問:一般科 古川 浩洋

<<クラブ活動の紹介 トップページへ戻る

バドミントン部

目指せ、全国制覇!!

部員全員で高専地区大会での予選突破、そして全国大会での勝利を目指して楽しみながらも厳しい練習に日々取り組んでいます。
バドミントン大会は男女ともに団体戦があり、本クラブでは男女ともに団体戦で優勝を目指して一緒に仲良く協力して切磋琢磨しています。
バドミントンは高専からでも十分上達できますし、試合で活躍した先輩もたくさんいます。そして全国出場経験もあるOB・OGの方をお呼びして定期的に指導を受けています。
初めての人も経験者も男子も女子も、ぜひバドミントン部で全国目指して一緒に頑張りましょう!!

活動日時

 
午前              
午後                
放課後            

必ず活動◎ 通常は活動○ 不定期に活動△

人数
本科5年 2 5
4年 3 0
3年 5 2
2年 5 1
1年 4 0
合計 19 8

年間スケジュール 5月 部内戦、OBOG戦
6月 関東高専春季大会
7月 関東信越地区大会
8月 全国大会
11月 関東高専総合大会
12月 部内戦、OBOG交流会
3月 関東高専新人戦大会
主な活動場所 体育館
活動実績

2021 関東信越地区大会 男子団体戦3位、男子ダブルス ベスト8、男子シングルス ベスト8
       関東高専大会(代替試合2022.6実施) 男子団体戦2位
2022 関東信越地区大会 男子シングルス ベスト16,女子シングルス ベスト16
2023 関東信越地区大会 男子ダブルス ベスト16,女子シングルス ベスト8
2024 関東信越地区大会 男子シングルス ベスト16,女子シングルス ベスト8

連絡先:田中(機械システム工学コース・4年)
顧問:一般科/電子情報工学コース 岩田 修一
(2024年7月更新)

<<クラブ活動の紹介 トップページへ戻る

卓球部

未経験者も大歓迎。5年間で上達します。

活動日、活動時間は、年度によって異なります。今年度は水曜の17:00までと月金の18:00までです。大会は、関東信越地区高専体育大会(全国大会予戦)、関東高専体育大会(東京の2高専3キャンパス対抗戦)などです。数多くの試合経験を積むことにより、上達することができます。

活動日時

 
午前                
午後                
放課後          

水曜日は17:00まで
月曜日・金曜日は19:00まで

必ず活動◎ 通常は活動○ 不定期に活動△

人数
本科5年 5 0
4年 9 0
3年 2 0
2年 7 0
1年 2 0
合計 25 0

卓球部

年間スケジュール 6月:関東高専春季大会(1日)
7月:関東信越地区高専体育大会(2日)
9月:関東高専新人戦(1日)
10月:関東高専総合大会(1日)
12月:関東高専オープン戦(団体)(1日)
1月:関東高専オープン戦(個人戦)(1日)
主な活動場所 部室/体育館サブアリーナ
活動実績 2018年 春期大会シングルス3位
2018年 新人大会ダブルス2位
2018年 総合体育大会ダブルス3位
2019年 関東信越地区大会ダブルス3位
2022年  関東高専新人戦団体優勝  

連絡先:下記顧問まで
顧問:一般科 中西 泰雄
(2023年6月更新)

<<クラブ活動の紹介 トップページへ戻る

柔道部

初心者大歓迎!!

日本の文化を継承している柔道を通じて、創始者・加納治五郎師範の遺訓である「柔道の目的」と「精力善用・自他共栄」の精神をはぐくみ、礼節や規律を重んじ、自己の人間形成に努めることを目標としている。また、高専生としての勉学と課外活動の両立を目指し、大会等にも積極的に参加している。

活動日時

 
午前              
午後                
放課後          

必ず活動◎ 通常は活動○ 不定期に活動△

人数
本科5年 6 0
4年 0 0
3年 3 0
2年 0 0
1年 1 0
合計 10 0

年間スケジュール 5月:品川区民春季大会
6月:関東高専春季大会,関東信越地区高専大会,春季合宿
8月:全国高専大会,夏季合宿
9月:昇段認定試合
10月:品川区民秋季大会
11月:品川区道場対抗戦,関東高専総合大会
3月:関東高専新人大会
主な活動場所 体育館1階柔道場
活動実績

令和6年度の主な実績
品川区民春季大会 男子有段者の部81kg級第2位
関東信越地区大会 男子団体戦優勝(全国大会出場),男子個人戦81kg級第2位・第3位(全国大会出場)

連絡先:下記顧問まで
顧問:機械システム工学コース 伊藤 幸弘
 

<<クラブ活動の紹介 トップページへ戻る

剣道部

剣道で楽しく送る学生生活!!

剣道部は体育館1階サブアリーナで活動しいています。部活は学生主体の運営で、様々なことに挑戦しながら、部員全員が楽しく剣道に励んでいます。目標は関東信越地区大会で優勝することです。また部活以外にも合宿や文化祭、歓迎会などもおこなっているので運動部に興味のある方はぜひお越しください!!

活動日時

 
午前                
午後                
放課後        

部員の状況により水曜日に活動する場合があります

必ず活動◎ 通常は活動○ 不定期に活動△

人数
本科5年 0 0
4年 0 0
3年 3 0
2年 3 0
1年 2 0
合計 8 0

剣道部

年間スケジュール 5月春季剣道大会、6月関東信越大会、8月後半合宿、10月秋季品川剣道大会、11月三高戦、3月新人戦
主な活動場所 体育館1階サブアリーナ
活動実績

R6年度春季剣道大会3位、R6年度三高戦男子個人戦3位、同大会女子個人戦第二位

連絡先:櫻田機械システム工学コース・3年)
顧問:生産システム工学コース 伊藤 聡史

<<クラブ活動の紹介 トップページへ戻る

テニス部

テニスで人生は変わる!!

テニス部は、賑やかで活気のある部です。目標はテニスを通じて「本気な人間」になることと、考え抜く力を養うことです。昨年度改修されたナイター照明付きのオムニコートを使用でき、部員一人ひとりに合わせた練習を行っています。
低学年は東京都高体連主催の試合で都内の高校と、高学年は関東信越地区の高専と対戦し、全国大会への出場を目標に日々活動しています。また、練習試合や合宿も行っています。

活動日時

 
午前            
午後                
放課後          

通常は火・水・金・土曜日に活動しています。
大会や練習試合等で土日に活動する場合もあります。
雨天時には室内でトレーニングを行う場合もあります。
定期試験前は休部します。

必ず活動◎ 通常は活動○ 不定期に活動△

人数
本科5年 4 2
4年 3 1
3年 4 2
2年 8 1
1年 5 1
合計 24 7

年間スケジュール 4月中旬~下旬 : 東京都高等学校テニス選手権大会 (個人戦)
5月上旬 : 関東高専体育連盟春季大会 (個人戦)
5月中旬 : 東京都高等学校テニス選手権大会 (団体戦)
7月上旬 : 関東信越地区高専体育大会 (個人戦, 団体戦)
9月中旬 : 東京都高等学校新人テニス選手権大会 (個人戦)
10月上旬 : 関東高専体育連盟秋季大会 (団体戦)
11月上旬 : 東京都高等学校新人テニス選手権大会 (団体戦)
3月: 第一学区テニス大会 (個人戦)、 関東高専体育連盟新人戦 (個人戦)
主な活動場所 テニスコート
活動実績 2022年  関東高専体育連盟春季大会 男子シングルス2位、3位、男子ダブルス優勝、3位
            東京都高等学校テニス選手権大会 男子ダブルス4回戦進出
            関東信越地区高専体育大会 団体戦準優勝,男子ダブルス3位
            全国高等専門学校体育大会 団体戦ベスト8
            関東高専体育連盟秋季大会 男子団体優勝
             関東高専体育連盟新人戦 2年生男子3位、3年生男子優勝
2023年   東京都高等学校テニス選手権大会 男子シングルス3回戦進出
             関東高専体育連盟春季大会 男子シングルス2位、男子ダブルス準優勝
             関東信越地区高専体育大会 団体戦3位,男子シングルス準優勝
             全国高等専門学校体育大会 団体戦ベスト8,男子シングルス1回戦敗退
             関東高専体育連盟新人戦 1年生男子2位、2年生男子3位、3年生男子優勝

連絡先:霜中(電気電子工学コース・4年)
顧問:AIスマート工学コース 佐藤 孝治
(2024年6月更新)

<<クラブ活動の紹介 トップページへ戻る

ソフトテニス部

ソフトテニス部やってます

こんにちはv(^ー^)v
僕たちソフトテニス部は楽しむことをモットーに活動しています。
部員は半数が初心者で和気あいあいと楽しく、先輩後輩仲良しです。
活動日は火曜日と金曜日の16:30~18:30です。
ぜひお越しください!

活動日時

 
午前            
午後            
放課後            

△:大会及び練習試合等
必ず活動◎ 通常は活動○ 不定期に活動△

人数
本科5年 0 0
4年 4 0
3年 7 0
2年 5 0
1年 7 0
合計 23 0

年間スケジュール 5月 関東高専交流ソフトテニス春季大会
7月 関東信越地区高専大会
10月 関東高専交流ソフトテニス秋季大会 11月 産技祭出店 3月 卒部式・卒業試合
主な活動場所 テニスコート
活動実績 関東高専交流ソフトテニス春季大会団体戦 優勝

連絡先:部長:鈴木(AIスマート工学コース4年) 副部長:井上(電気電子工学コース3年)
顧問:一般科 池田 宏

<<クラブ活動の紹介 トップページへ戻る

水泳部

体を動かしたい人・泳げるようになりたい人、大歓迎!!

品川キャンパス水泳部は屋根つきのプールで5月の連休明けからから10月の初旬まで練習に励んでいます。冬場は部室や体育館での筋トレや、学校付近での走り込みをしています。
また毎年春休みを利用して、2拍3日の合宿を行っています。日々の練習の成果もあり、毎年高等専門学校全国大会に出場しています。
部員は一人一人が1秒でもタイムを縮めようと一日一日を大切に部活を行っています。

活動日時

 
午前                
午後      
放課後      

必ず活動◎ 通常は活動○ 不定期に活動△

人数
本科5年 3 2
4年 1 1
3年 8 2
2年 5 1
1年 3 0
合計 20 6

年間スケジュール 5月:プール開き 7月:関東甲信越大会 10月:プール締め
主な活動場所 プール
活動実績 「2017年度関東信越地区高等専門学校体育大会水泳競技」
 男子平泳ぎ100mでは優勝と第3位の成績を収めることができた。また男子平泳ぎ200mでも優勝であり、大会新記録をマークした。
「2016年度関東信越地区高等専門学校体育大会水泳競技」
 男子100m平泳ぎで第3位の成績を収め、全国大会への切符をつかむことができた。
「2015年度関東信越地区高等専門学校体育大会水泳競技」
 男子背泳ぎ100mで優勝、男子100m平泳ぎで第3位の成績を収め、全国大会への切符をつかむことができた。

連絡先:下記顧問まで
顧問:機械システム工学コース 大野 学
(2021年8月更新)

<<クラブ活動の紹介 トップページへ戻る

弓道部

高専の弓道部は、高校とちがって部員としての活動時間が長いのが特徴です。引退までの期間が長いため、そのぶん弓道に触れられるので、5年で卒業するまでには弐段や参段まで取得できる実力がつきます。また、弓道は己との戦いです。集中して、いかに安定してあたる射をつくるかが大切であるため、集中力や平常心も身につきます。本校の弓道部は先輩後輩が和気あいあいと仲良く楽しく活動しています。もちろん初心者でも心配はご無用です。顧問・先輩から優しく指導してもらえます。備品も完備しています。

活動日時

 
午前                
午後                
放課後            

必ず活動◎ 通常は活動○ 不定期に活動△

人数
本科5年 0 0
4年 5 1
3年 1 2
2年 5 3
1年 7 2
合計 18 8

年間スケジュール 6・7月 関信越地区高専弓道大会(長野、茨城、東京)
8月 全国高専弓道大会
3・5・9・12月 東京第2地区 昇級・昇段審査(明治神宮弓道場)
主な活動場所 本校弓道場やアリーナ
明治神宮弓道場など外部の弓道場で練習することもあります。
活動実績

関信越地区大会
【2019年度】 男子団体3位 女子団体3位 女子個人3位(全国出場)
【2018年度】 男子団体3位 女子団体3位
【2017年度】 男子団体3位 女子団体3位 女子個人2位(全国出場)
全国大会
【2016年度】 女子個人…3位

連絡先:大野(情報システム工学コース・4年)、浦木(情報システム工学コース・3年)、田中(機械システム工学コース・2年)
顧問:一般科 山岸 弘幸・福永 堅吾
(2024年6月更新)

<<クラブ活動の紹介 トップページへ戻る

▲Top