体験入学  -ものづくりの楽しさを体験しよう!-

中学生を対象に「体験入学」を開催します!
様々な講座(S1~S13)の中から1つの講座にご参加いただけます。
講座には、午前講座、午後講座、午前・午後連続講座の3種類があります。
保護者の皆さまには保護者対象説明会を実施いたします。
ぜひ参加いただき、ものづくりの楽しさを体験し、本校の魅力を感じてください!
※本イベントは事前申込み制(抽選)です。

開催日

2023年7月16日(日曜日) 
 【午前講座参加の方】9:00~12:00
 【午前・午後連続講座参加の方】9:00~15:00
 【午後講座参加の方】13:00~16:00

会場

東京都立産業技術高等専門学校 品川キャンパス
      (東京都品川区東大井1-10-40)

申込みについて

・講座内容をご確認いただき、下記申込みフォームから受付期間中にお申込みください。
・フォームにて登録したメールアドレス宛に、高専よりメールが届きます。
(※@metro-cit.ac.jpを受信できるよう設定をご確認ください。)
・メールに記載された申込用URLにて、希望する講座等を入力してください。
中学生1名につき、保護者1名までの付添いとさせていただきます。
※小学生以下の方はお申込みいただけません。
※中学生のみでも参加可能です。
※多くの方にご参加いただくため、お申込みは一人あたり一回までとさせていただきます。

 

申込み受付期間
~2023年7月3日(月曜日)正午まで

申込み多数の場合
※抽選にて参加者を決定いたします。
※本イベントは事前申込制(募集人数を超えた講座は抽選)となります。
※抽選結果については、体験入学当日1週間前までに、お申込みいただいたメールアドレスにお送りいたします。
※@metro-cit.ac.jpを受信できるよう設定をご確認ください。
 

当日の予定

午前講座受講の方 午前・午後連続講座受講の方 午後講座受講の方
9:00~9:30 受 付   9:00~9:30 受 付 13:00~13:30 受 付
9:30~10:00  開講式 9:30~10:00 開講式 13:30~14:00 開講式
10:00~12:00
 体験講座(中学生の方)

 説明会(保護者の方) 
10:00~12:00
 体験講座(中学生の方)
 説明会(保護者の方)
14:00~16:00
 体験講座(中学生の方)
 説明会(保護者の方)
  12:00~13:00 休憩※₁                 
  13:00~15:00 体験講座※₂  
※₁食堂は営業をしていません。午前・午後連続講座受講の方は、昼食をご用意ください。
※₂午前・午後連続講座受講の場合、午後の講座の時間については保護者の方は控室で待機していただきます。
※₃終了時間は、講座によって多少前後する可能性があります。
※₄保護者対象説明会では、本校の概要、学生生活などについて紹介します。

講座一覧

分類 講座番号 講座名 募集人数
午前 午後
作る S1 スパゲティ・ブリッジをつくろう(午前・午後連続) 6
S2 七宝焼による色ガラス作製体験
(公社)日本化学会後援 (公財)東京応化科学技術振興財団協賛
6 -
S3 和の香り 香(コウ)と香木を調合する部屋香の作製
(公社)日本化学会後援 (公財)東京応化科学技術振興財団協賛
- 6
S4 不思議な物理実験をやってみよう 25 25
S5 金色のコマを作ってみよう 10 10
S6 折り紙からはじまる数学 30 30
作る・動かす S7 電気を使ってものを動かしてみよう 10 10
S8 プログラミングで関数 f(x) = ax² + bx + c の性質をしらべてみよう 20 20
S9 プログラミングでドローンを操作してみよう 25 25
S10 人工知能の基礎,ニューラルネットワーク・ディープラーニングを知ろう 10 10
S11 Python言語プログラミング入門 -オンラインジャッジシステムを使ってみよう- 20 20
S12 シングルボードコンピュータはじめの一歩(午前・午後連続) 20
観察する S13 化学発光について学ぼう 6 6
 

講座詳細

講座
番号
講座内容 写真
S1 スパゲティ・ブリッジをつくろう(午前・午後連続) スパゲティ・ブリッジをつくろう
ゆでる前のスパゲティを瞬間接着剤でくっつけてブリッジ(橋)を組み上げていきます。できあがったブリッジの真ん中に重りを載せます。ブリッジが壊れるまで重りを増やし、どのくらい強くできたかを実験します。
<注意事項>筆記用具と30cmの定規を持参してください。

当日の予定  講座一覧に戻る

講座
番号
講座内容 写真
S2 七宝焼による色ガラス作製体験
(公社)日本化学会後援 (公財)東京応化科学技術振興財団協賛
七宝焼による色ガラス作製体験
数種類の原料を用いて、秤量・粉砕・加熱・溶融・成形・冷却という工程を実際に行って色ガラスを製作します。作品は配布します。

当日の予定  講座一覧に戻る

講座
番号
講座内容 写真
S3 和の香り 香(コウ)と香木を調合する部屋香の作製
(公社)日本化学会後援 (公財)東京応化科学技術振興財団協賛
七宝焼による色ガラス作製体験
この講座では、香りの化学や和の香りについて学び、数種類の香(コウ)と香木などからオリジナルな和の香りを調合します。調合した香木は、匂い袋に使われているものと同じ製法で、和風ポプリのような香りの元になります。調合した香木を部屋香として作品を完成させます。作品は配布します。

当日の予定  講座一覧に戻る

講座
番号
講座内容 写真
S4 不思議な物理実験をやってみよう
逆さにしたロートの中のピンポン玉、水の光ファイバーなど不思議な実験を、自分でやってみましょう。そして何故だろうと理由を考えてみましょう。また光の万華鏡を作りましょう。

当日の予定  講座一覧に戻る

講座
番号
講座内容 写真
S5 金色のコマを作ってみよう 金色のコマを作ってみよう
黄銅の6角棒を使って、自分でデザインしたコマを作ります。コマは旋盤という工作機械を使います。自分でデザインしたコマを作って、ものづくりを体験してみませんか。本校の4,5年生が優しく指導をしてくれます。
<注意事項>
・油などで汚れても良い服装で来てください。
・髪の毛の長い方は、髪の毛を束ねて来てください(当日、体験入学前に束ねて頂いても大丈夫です)。

当日の予定  講座一覧に戻る

講座
番号
講座内容 写真
S6 折り紙からはじまる数学
正多面体をはじめとする立体図形の概要や関連する数学的話題を紹介した後に、折り紙で正多面体を作ります。折り紙では、正6面体、正三角形のユニットを組み合わせた正4、8、20面体、正五角形のユニットを組み合わせた正12面体を折ります。作った折り紙は持ち帰ることができます。

当日の予定  講座一覧に戻る

講座
番号
講座内容 写真
S7 不思議な物理実験をやってみよう 電気を使ってものを動かしてみよう
電気のエネルギーは、力・音・光・熱などに変換されて私達の生活の中で利用されています。簡単なロボットを使い、電気エネルギーがどう利用されているのかを解説します。また実際に回路を製作し、簡単な動作を自分達で実装します(製作回路は持って帰ることができます)。

当日の予定  講座一覧に戻る

講座
番号
講座内容 写真
S8 プログラミングで関数 f(x) = ax² + bx + c の性質をしらべてみよう プログラミングで関数 f(x) = ax² + bx + c の性質をしらべてみよう
二次関数 f(x) = ax² + bx + c を Python言語を用いてグラフに描画することにより、二次関数の性質を調べてみましょう。特に二次関数の頂点・平方完成・最大値・最小値について描画したグラフから考えてみましょう。

当日の予定  講座一覧に戻る

講座
番号
講座内容 写真
S9 プログラミングでドローンを操作してみよう プログラミングでドローンを操作してみよう
最近いろいろな分野で注目を集めているプログラミング言語の一つが Python です。本講座は、小型ドローンの操作を通じて Python プログラミングを体験しましょう。

当日の予定  講座一覧に戻る

講座
番号
講座内容 写真
S10 人工知能の基礎,ニューラルネットワーク・ディープラーニングを知ろう
人工知能の基礎であるニューラルネットワーク・ディープラーニングの仕組みを、実際に手を動かして学びます。また、ニューラルネットワークの特徴である「学習」についても、簡単なシミュレータを使って体験します。

当日の予定  講座一覧に戻る

講座
番号
講座内容 写真
S11 Python言語プログラミング入門 -オンラインジャッジシステムを使ってみよう-
本講座ではプログラミングをまったくしたことがない人を対象にPython言語プログラミングについて解説します。作ったプログラムはオンラインジャッジシステムを使うことによりその場で正解かどうかの判定ができます。

当日の予定  講座一覧に戻る

講座
番号
講座内容 写真
S12 シングルボードコンピュータはじめの一歩(午前・午後連続)
「シングルボードコンピュータってなに?どうやって使うの?」ラズパイとPythonで、シングルボードコンピュータをイチから学ぼう。LEDを光らせたり、モータを回したり電子工作が大好きになるかも。

当日の予定  講座一覧に戻る

講座
番号
講座内容 写真
S13 化学発光について学ぼう 化学発光について学ぼう
ウミホタルやオワンクラゲの発光は生物発光と言います。これを化学的に発光させるのが化学発光です。光る有機分子の色遊び実験から、化学発光について学びます。また化学発光と生物発光の違いについても考えます。

当日の予定  講座一覧に戻る

留意事項

※体調に不安をお持ちの方は来校をお控えください。
※万が一日程変更等が生じる場合は、本ホームページに掲載します。
※服装は自由、上履きは不要です。
※校内において撮影・録画・録音は禁止とさせていただきます。

※公共交通機関でのご来校をお願いいたします。車、バイクでのご来校はご遠慮ください。

個人情報の取り扱いについて
皆様のメールアドレス・氏名、その他個人にかかわる情報は、細心の注意を払い管理しております。申込みフォームにご入力いただいた内容につきましては、講座受講手続の際に必要な書類作成、データの統計処理、その他入試広報イベントの運営及び入試広報活動にかかわる目的にのみ使用いたします。 なお、申込フォームについては、第三者機関が提供するサービスを利用しております。第三者機関は、上記利用目的の達成に必要な範囲を越えて皆様の情報を利用することはありません。
 

お問合せ

品川キャンパス管理課 教務学生係 入試広報担当
TEL : 03-3471-6331(代表)
FAX : 03-3471-6338
(月曜~金曜/9:00~17:00)※祝日を除く

▲Top