岩男さんインタビュー(令和元年11月)

都立産技高専卒業生インタビュー岩男さん
岩男さん

平成27年度 本科 電気電子工学コース卒業
茶道部・弓道部所属
現在 株式会社リコー 所属
令和元年11月インタビュー


岩男さんは、電気電子工学コースを平成27年度に卒業され、卒業後は株式会社リコーにて、複合機に組み込まれているアプリやPC上で操作するプリンタードライバーなどのソフトウェア品質保証に関するお仕事をされています。
現在のお仕事や産技高専時代についてインタビューしました。

 

産技高専を志望された理由は何ですか

自宅から品川キャンパスが近く、産技祭に何度も遊びに行ったことがあったので、小さい頃から馴染みのある学校でした。通っていた中学校と産技高専の連携プログラムがあり、また一足先に兄が産技高専に入学していたので、産技高専についての話はよく耳にしていました。“自宅から近い楽しそうな学校”というイメージで自然と産技高専への入学を志望するようになりました。
 

電気電子工学コースに進まれた理由は何ですか

1年生の実習で色々な体験をしてみて、自分の向き不向きが分かりました。機械系だと旋盤やフライス盤の操作に少し抵抗があったので自分には向いていないなと思いました。「電気系だとどうだろう?」と考えた時に、同じ電気系の中でも情報のプログラミングが本当に苦手で・・・。消去法で、兄も選んだ電気電子工学コースに進みました。

 

産技高専時代に印象に残っている出来事はありますか

都立産業技術高専 卒業生インタビュー 岩男さん

国際交流プログラムに参加したことが印象深いです。
本科2年生の時に国際交流プログラムが始まって、シンガポールのニーアンポリテクニック※1の学生が産技高専に来校しました。私は茶道部に所属していたのでお茶を点てておもてなしをしたり、女子学生には浴衣の着付けを行ったりしました。本科3年生の時に、GCP※2に一期生として参加しました。それまで海外に行ったこともなかったのですが、GCPに挑戦したことで、参加前にあった“英語で会話すること”に対する抵抗感がなくなり、当時の自分のリアルな英語力も実感できたのでとても良い経験になりました。当時知り合ったシンガポールの学生とは今でも連絡を取り合っていて、卒業旅行でシンガポールを訪れた時は案内をしてもらいました。産技高専時代に知り合った海外の友人と社会人になった今でもつながりがあることはとても嬉しいです。
 
※1 ニーアンポリテクニック・・・学生交流協定を締結しているシンガポールにある協定校
※2 GCP・・・グローバル・コミュニケーション・プログラムの略称。公立大学法人首都大学東京の2大学1高専(首都大学東京・産業技術大学院大学・産技高専)の学生がチームを組み、海外の同年代学生や国内外の企業等の協力を得て、グローバルビジネスに関する課題に取り組むプログラム(詳細はこちら

 

産技高専時代に印象に残っている授業や学びはありますか

卒業研究※3が印象に残っています。先生のお人柄が良くて、山本哲也教授の研究室に所属したものの、何の研究がしたいのか悩んでいた時に山本先生から「立ち上げの研究に一緒に参加してみないか?」とのお誘いを受けて、認知症やパーキンソン病などの症状緩和を目的とした確率共鳴現象の研究をしていました。簡単に言うと、微弱な電気信号を送ると脳深部でどんな反応をするのかを研究していました。病院と共同研究をしていたので、実際に病院に出向いて臨床実験をしたり、立ち上げの研究のためいくつか試作を作ったりと、大変ではありましたが、楽しく研究に取り組むことができました。
病院のMRIがメンテナンス期間に入り、研究を進められない時には、先生方から勧められてIEEE※4という学会でのポスター発表に挑戦しました。大学生や大学院生がたくさん参加していたので、初めて見るレベルの高い研究が多く、とても刺激になりました。

※3 卒業研究・・・本科5年生の時に各教員の下で個別の研究テーマに取り組みます。卒業研究を通して、研究手法の習得を目指します。
※4 IEEE・・・IEEEは、人類社会の有益な技術革新に貢献する世界最大の専門家組織で、世界160ヵ国以上、40万人を超える会員がいます。(出典:https://ieee-jp.org/
 

産技高専時代に印象に残っている教員はいますか

都立産業技術高専 卒業生インタビュー岩男さん

川崎正美先生と宮田尚起先生です。
川崎先生は、現在はご退職されていますが、1年生の担任・英語科の担当教員でもあり、所属していた弓道部の顧問でもあったので本当にお世話になりました。今でも思い出すエピソードは、英語の教科書にトルコアイスを題材とした話が出てきた際に、川崎先生が本物のトルコアイスを買ってきてくださり、クラスのみんなでアイスを食べたことです。また、 体育祭でクラス優勝した時にはクラスのみんなで焼肉を食べに行くなど、川崎先生のおかげで楽しく過ごすことができました。
 宮田先生は3~5年生の担任の先生です。宮田先生にとって担任として受け持った初めての生徒が私たちでした。宮田先生とは定期的な個人面談が設けられていて、空いている時間を各自予約するのですが、私はいつも一番最後の時間帯に予約を取ってたくさん話を聞いていただいていました(笑)。卒業した今でもたまに宮田先生の研究室に遊びに行って話を聞いていただいています。
 

産技高専で学ぶことのメリットや良い点を教えてください

やりたいと思ったことを後押ししてくれたり、色んな事に挑戦する環境が整っていたりすることが最大のメリットです。そのおかげで私も高専の5年間で勉強や研究はもちろん、茶道部と弓道部の兼部、国際交流プログラムへの参加、学外での教育ボランティア、アルバイト、インターンシップと様々なことに取り組むことができました。
 

 

インターンシップや就職については、先生方は協力的でしたか

とても熱心に相談に乗ってくださいます。先生に相談しながら、2社のインターンシップに参加したのですが、残念ながらどちらの業界も自分には向いていないことが分かりました。参加してみてわかったことなので、親身に相談に乗ってくださった先生には、とても感謝しています。どの業界や会社にしようか悩んでいる方は、2社以上のインターンシップに参加することをお勧めします!
 

高専は女子が少ないイメージですが、不安はありませんでしたか

女子が少ないことはあまり気にしていなかったです。女子が少ないことよりも文系だった私にとっては理系科目の勉強がとても不安でした。中学校までは一人でコツコツ勉強するタイプだったのですが、高専に入学してからは一人では大変だったので、試験前は友達と協力して一緒に勉強していました。在学中は一緒に勉強したり旅行に行ったり、高専を卒業した今は学生時代より会える頻度は少なくなりましたが、定期的に会ってお互いの近況報告をしています。女子が少ないからといって女友達ができないということではないので、心配しなくても大丈夫です!
 

産技高専時代にやり残したことはありますか

ないです!やりつくしました!
勉強、部活動、国際交流プログラム、ボランティア、アルバイトなどなど、挙げたらきりがないくらいたくさんのことを5年間で経験しました。いっぱい学んで、怒って、笑って、泣いて、楽しくて、産技高専での5年間は私にとって青春で、かけがえのない宝物です。


 

現在、会社ではどんなお仕事をされていますか。

複合機に組み込まれているコピーやスキャナーといったアプリやPC上で操作するプリンタードライバーなどのソフトウェア品質保証に関する仕事をしています。ソフトウェア品質保証の仕事と言われても、あまりイメージできないですよね。
例えば、私が在学していた時の電気電子工学コースは、実習などのレポート課題をPCで作成し、印刷して提出していました。レポートを印刷する際は、あまり意識せずにプリンタードライバーから色々な設定をしていました。
現在の業務は、設定どおりに印刷されるか、文字化けしないかなど、皆さんが意識せずに動かしている機能が問題なく動作するか、お客様へ商品をお届けする前に確認するテストを推進する業務です。
具体的には、確認をするためにテストを作成・テスト用のツール構築・外部社員の管理等、幅広い仕事をしています。


 

現在の会社を選ばれた理由は何ですか

女性が働きやすい職場で身近なものに携わる仕事がしたいと思い、産技高専のキャリア支援センターに相談したところ、株式会社リコーを紹介してもらいました。OGが実際に働いていたので、OGの方と連絡をとり、お話を伺う中で実際に自分が働く姿を想像できたので入社を決意しました。入社当時は子供ができたら辞めようと考えていましたが、女性の先輩社員の働き方を見て、家庭を持ってもしっかり働ける会社だと実感しているので、この会社でずっと働きたいと考えています。
 

産技高専で勉強したことは今のお仕事に活かされていますか

高専時代に勉強したことは直接、今の会社では活かされていません。ですが、自力で解決できない問題に直面した時には、高専生活で培った“他者を巻き込み、解決するプロセスを見つける力”はとても役立っていると思います。
 

働く上で大切にされていることを教えてください

一度挑戦してみる姿勢を大切にしています


“一度挑戦してみる”姿勢を大切にしています。やってみないとできるか分からないし、できないと思っていたことも案外できてしまうこともあります。自分で解決できない問題にぶつかった時は、どんどん人を巻き込んで、どうにか解決できないか試行錯誤しています。他にも、希望制の仕事やセミナーの案内があったら、率先して取り組むようにしています。弊社は、若手社員の興味があることや挑戦したいことを全力で応援してくれる社風だと思います。その点は産技高専と似ているかもしれませんね。
高専時代に失敗から学ぶこともたくさんあることを学びました。失敗することに対して抵抗感を感じることなく、“一度挑戦してみる”ことを社会人になってからも意識して実践しています。

 

今後のキャリア展望や夢について教えてください

遠い将来のことはまだ模索中ですが、人から頼られる人間になりたいと思っています。現在は、上司や先輩方にアドバイスをいただいたり、助けていただいたりしながら仕事をしています。今後は、広い分野を勉強しながら自分の強みを探し、困った時のピンチヒッターのような人材になりたいです。


 

受検生や在校生に向けてメッセージをお願いします

5年間満喫してください!!
課題やレポートに追われる毎日だと思いますが、今となれば全部かけがえのない思い出で、青春だったなと感じています。5年間あれば何にでも挑戦できます。学内外問わず、いろんなことに挑戦して、経験してほしいです。その経験がこれからの人生の糧になると思います。女子学生の皆さんは高専に女子が少ないことを不安に思っている方もいるかもしれません。でも少しでも高専での学びに興味があるのなら、一度思い切って飛び込んでみるのも良いと思います!一度挑戦してみて、合わなかったら考え直すこともありだと思います。
とにかく好きなことを見つけて、高専生活を全力で楽しんでほしいです!

 


 

▲Top